2017年 11月 12日
久しぶりに七峰縦走
11月12日(日)
脊梁山脈は強風らしいので海側の山へ。
2015年1月以来の七峰を歩いてきました。
天気予報とは裏腹の穏やかな天気の中、楽しく歩くことが出来ました。
五社壇へ登る途中の紅葉。

思わぬ再会もありましたよ。
メンバーはモンキィさん、tammyさん、くまぷーさん、Mikoさんと私の5名です。
鹿狼山の駐車場に集合し、この日の起点の小斎峠へ向かう途中から七峰。

駐車スペースが埋まっていたらどうしよう、という心配は杞憂に終わり、1台も止まっていない小斎峠の登山口からスタート。

刈り払いされて歩きやすい急坂を登って

すぐに金華山。

季節外れのツツジの花や、

ハウチワカエデを見ながら、

音羽山(音羽森)

この辺りから倒木が目立ち始めます。

また、狂い咲きのツツジを楽しみ、

花嫁峠を過ごして

主義山。

ちょい藪通って、

山椒の実を見つけてみんなで盛り上がって、

急坂登れば

権現堂山(権現森)

真っ赤なハウチワカエデや、

ムラサキシキブを見て、

道標を見落とさないように

左の杉林を下ります。

以前あった丸太橋は朽ちて落ちてしまい、土で覆われて歩きやすくなっていました。

里山ならではの紅葉を楽しみ、

またしても急坂登って地蔵森。

トタンで囲われた社にお参りして

作業道を下って福田峠へ。

向かい側の道を登り、

杉林を抜けると、

急坂に汗を絞られます。

それでも、きれいな紅葉に慰められて

五社壇。

昼食の時間なのですが、日陰で雰囲気が良くないので鹿狼山のケヤキの森コースとの合流地点にある休憩所で食べることにして鈴宇峠へ下り、蔵王眺望コースへ。

みちのく潮風トレイルの表示杭がありました。

帰宅後調べてみると、新地町福田の「くるめがすりの家」から「松川浦環境公園」までが新地町ルートとなっているようです。
しかし、表示があったのに気づいたのはここだけ。鹿狼山の山中には見当たらなかったようです。みちのく潮風トレイルはどれだけの人に認知されているのでしょう。整備途中とは言え、今後の活用の仕方も含めて少し心配です。復興予算の無駄遣いにならなければ良いけれど。
で、景色の良い休憩所で昼食休憩。

東に相馬の海、

南に鹿狼山を見て、

tammyさん特製レモンケーキが出てきました。
疲れた体にレモンの酸味が美味しいです。

ひと時ノンビリしたら最後の目的地の鹿狼山山頂へ。
辛い坂道を登って

山頂へ着いたら、

何と栗駒でお会いしたyonejiyさんがいらっしゃいました。
一緒にパチリ。

そして急遽、先日誕生日だったというMikoさんのお祝いの会に。
持っていたクラッカーで♬ハッピーバースデー。
※写真はyonejiyさん撮影

Mikoさん、みんなに祝福されて満面の笑み!

tammyさんから「シルクスイート」の焼き芋が出てきました。名前の通りなめらかで美味しい焼芋です。

楽しい時間を過ごしたら、丸森の大内地区から登って来たyonejiyさんとお別れして下山の途に就きます。

日が当たって綺麗な紅葉を見て、

駐車場に到着です。お疲れ様でした。


2015年1月以来の七峰縦走は、倒木が多く歩きにくいところが少しありましたが、初めて歩いた時のように迷うところは無く、時おり紅葉も見られて楽しく歩くことが出来ました。
そして、鹿狼山の山頂では思いがけずyonejiyさんと再会するという嬉しい出来事もあり満足の山行となりました。
心配していた強風も無く、時おり吹く風が汗を掻いた体に心地よく感じる程度で、荒天が予想される脊梁山脈を避けて海沿いの山にして大正解。これも日頃の・・・(コラコラ)
脊梁山脈は強風らしいので海側の山へ。
2015年1月以来の七峰を歩いてきました。
天気予報とは裏腹の穏やかな天気の中、楽しく歩くことが出来ました。
五社壇へ登る途中の紅葉。

思わぬ再会もありましたよ。
メンバーはモンキィさん、tammyさん、くまぷーさん、Mikoさんと私の5名です。
鹿狼山の駐車場に集合し、この日の起点の小斎峠へ向かう途中から七峰。

駐車スペースが埋まっていたらどうしよう、という心配は杞憂に終わり、1台も止まっていない小斎峠の登山口からスタート。

刈り払いされて歩きやすい急坂を登って

すぐに金華山。

季節外れのツツジの花や、

ハウチワカエデを見ながら、

音羽山(音羽森)

この辺りから倒木が目立ち始めます。

また、狂い咲きのツツジを楽しみ、

花嫁峠を過ごして

主義山。

ちょい藪通って、

山椒の実を見つけてみんなで盛り上がって、

急坂登れば

権現堂山(権現森)

真っ赤なハウチワカエデや、

ムラサキシキブを見て、

道標を見落とさないように

左の杉林を下ります。

以前あった丸太橋は朽ちて落ちてしまい、土で覆われて歩きやすくなっていました。

里山ならではの紅葉を楽しみ、

またしても急坂登って地蔵森。

トタンで囲われた社にお参りして

作業道を下って福田峠へ。

向かい側の道を登り、

杉林を抜けると、

急坂に汗を絞られます。

それでも、きれいな紅葉に慰められて

五社壇。

昼食の時間なのですが、日陰で雰囲気が良くないので鹿狼山のケヤキの森コースとの合流地点にある休憩所で食べることにして鈴宇峠へ下り、蔵王眺望コースへ。

みちのく潮風トレイルの表示杭がありました。

帰宅後調べてみると、新地町福田の「くるめがすりの家」から「松川浦環境公園」までが新地町ルートとなっているようです。
しかし、表示があったのに気づいたのはここだけ。鹿狼山の山中には見当たらなかったようです。みちのく潮風トレイルはどれだけの人に認知されているのでしょう。整備途中とは言え、今後の活用の仕方も含めて少し心配です。復興予算の無駄遣いにならなければ良いけれど。
で、景色の良い休憩所で昼食休憩。

東に相馬の海、

南に鹿狼山を見て、

tammyさん特製レモンケーキが出てきました。
疲れた体にレモンの酸味が美味しいです。

ひと時ノンビリしたら最後の目的地の鹿狼山山頂へ。
辛い坂道を登って

山頂へ着いたら、

何と栗駒でお会いしたyonejiyさんがいらっしゃいました。
一緒にパチリ。

そして急遽、先日誕生日だったというMikoさんのお祝いの会に。
持っていたクラッカーで♬ハッピーバースデー。
※写真はyonejiyさん撮影

Mikoさん、みんなに祝福されて満面の笑み!

tammyさんから「シルクスイート」の焼き芋が出てきました。名前の通りなめらかで美味しい焼芋です。

楽しい時間を過ごしたら、丸森の大内地区から登って来たyonejiyさんとお別れして下山の途に就きます。

日が当たって綺麗な紅葉を見て、

駐車場に到着です。お疲れ様でした。


2015年1月以来の七峰縦走は、倒木が多く歩きにくいところが少しありましたが、初めて歩いた時のように迷うところは無く、時おり紅葉も見られて楽しく歩くことが出来ました。
そして、鹿狼山の山頂では思いがけずyonejiyさんと再会するという嬉しい出来事もあり満足の山行となりました。
心配していた強風も無く、時おり吹く風が汗を掻いた体に心地よく感じる程度で、荒天が予想される脊梁山脈を避けて海沿いの山にして大正解。これも日頃の・・・(コラコラ)

こんばんは。レポ楽しみにしています。
四方山から七峰山は単独では迷いそうなので、今度連れて行ってください(笑)
因みに今日、先週行けなかった七ッ森に急遽行ってきました。4年前に時間切れのたがら森と笹倉山にも行けたので良かったです。
四方山から七峰山は単独では迷いそうなので、今度連れて行ってください(笑)
因みに今日、先週行けなかった七ッ森に急遽行ってきました。4年前に時間切れのたがら森と笹倉山にも行けたので良かったです。
みどぽんさん 今晩は。
北の山は割山峠からワイルドでした。
七ツ森完全制覇おめでとうございます。
どこか雪山でお会いできると良いですね(^^)
北の山は割山峠からワイルドでした。
七ツ森完全制覇おめでとうございます。
どこか雪山でお会いできると良いですね(^^)
お疲れ様でした。
天気予報がいいように外れて穏やかなハイキング日和でした。少しづつ紅葉も楽しめて一番良いシーズンに歩くことができました。
ランチの展望地でゆっくりしすぎたかと思いましたが、その甲斐もあってyonejiyさんにお会いでき最高の山行になりましたね。あれから旬のものを食べて大満足の一日でした。今年はご一緒すると大当たり続きなので、次回も期待してます(笑)
天気予報がいいように外れて穏やかなハイキング日和でした。少しづつ紅葉も楽しめて一番良いシーズンに歩くことができました。
ランチの展望地でゆっくりしすぎたかと思いましたが、その甲斐もあってyonejiyさんにお会いでき最高の山行になりましたね。あれから旬のものを食べて大満足の一日でした。今年はご一緒すると大当たり続きなので、次回も期待してます(笑)

花嫁峠の名前に感激し、先代マロと辿った道ですなぁ~。
懐かしく見させていただきました。
懐かしく見させていただきました。
モンキィさん お疲れ様でした。
主脈と違って陽だまり山行を楽しむことが出来ましたね。
里山ならではの急坂に汗を絞られましたけれど、思わぬ再会もあって楽しい縦走でした。
さて、次の縦走は・・・(笑)
主脈と違って陽だまり山行を楽しむことが出来ましたね。
里山ならではの急坂に汗を絞られましたけれど、思わぬ再会もあって楽しい縦走でした。
さて、次の縦走は・・・(笑)
マロ7さん 今晩は。
先代マロちゃんと藪漕ぎしましたね。楽しい思い出です。
今度はマロ子ちゃんと歩きますか?
所々倒木と茨藪がありますが、整備されて歩きやすくなりましたよ。
先代マロちゃんと藪漕ぎしましたね。楽しい思い出です。
今度はマロ子ちゃんと歩きますか?
所々倒木と茨藪がありますが、整備されて歩きやすくなりましたよ。

歩いた時は12月の初冬の頃でしたが、紅葉期は素晴らしい道ですね。
宮城の山の出版時、紅葉の頃の写真を所望されていたのですが、原稿を入れるのが10月だったので間に合いませんでした。
宮城の山の出版時、紅葉の頃の写真を所望されていたのですが、原稿を入れるのが10月だったので間に合いませんでした。
SONEさん 今晩は。
ここは鹿狼山以外に展望も無く縦走することが目的になりがちですが、この時期は綺麗な紅葉が見られて良かったです。
イワウチワの葉は少しだけ見られましたよ。早春の縦走はどうなんでしょうね。
ここは鹿狼山以外に展望も無く縦走することが目的になりがちですが、この時期は綺麗な紅葉が見られて良かったです。
イワウチワの葉は少しだけ見られましたよ。早春の縦走はどうなんでしょうね。
by morino1200tb
| 2017-11-12 21:03
| 17年登山
|
Comments(8)