2017年 05月 06日
大展望の月山へ
ゴールデンウイークは天気が良さそうなので、久しぶりに残雪の月山へ。
青空の中を気持ち良く歩けました。
こんな素晴らしい景色が見られましたよ。
リフト上駅から大朝日岳。

メンバーはモンキィさん、tammyさんと私の3名です。
7時まで志津から上へは入れない思っていたら、ゲートが時間前にオープンしていたので一旦志津野営場の駐車場へ行き、長野県からのバックカントリーの人たちをあかねずみさんと二人でアテンドするナカシィさんに挨拶して姥沢の駐車場へ。

協力金500円を払って車を停めるとモンキィさん達はすでに到着。
ゆっくり準備してリフト駅へ行き、運転開始まで少し待って、モンベルカードで30円安くなったリフト券を購入してリフトに乗ります。

リフトから振りかえれば朝日連峰。たまりませんね~(^^)

上駅に着いてリフトを降りると朝日連峰が一望できます。

小朝日岳から大朝日岳~寒江山。

そして、寒江山から以東岳。相模山の手前に障子ヶ岳。中央から右にかけて石見堂と赤見堂がはっきりと見えます。

以東岳のアップ。今年は久しぶりに行きたいものです。

これだけ見ることができれば満足。もう、この日の目的は達成したようなものです。
いや、上に行けばさらなる大展望が。と言うわけで姥ヶ岳へ登ります。

すると鳥海山が目に飛び込んできました。この優美な姿を見るといつもながら嬉しくなります。

西には摩耶山から湯ノ沢岳へと連なる摩耶山地。摩耶山の左に粟島が日本海に浮かんでいます。この時は佐渡ケ島まで見えました。

展望を楽しんだらさらに上を目指します。

もちろん、姥からの急斜面は尻滑りなのです(笑)

柴灯森へ寄って展望を楽しみます。
湯殿山と品倉尾根の奥に摩耶山地。そして日本海。

雨告山と鳥海山。

大きな月山。

山頂目指して広大な雪面を登ります。

振り返ると素晴らしい景色が広がっています。良いなー月山。

登って行くと、あかねずみさん、ナカシィさん一行を発見。
我々の方が先に出発したのですが、姥ヶ家と柴灯森でノンビリと景色を楽しんでいたために直登した彼らに追い越されていたようです。
パスしてパチリ。良い景色にまたもやウットリ。

鍛冶小屋跡でアイゼンを外して頂陵へ来ました。

三角点あたりから鳥海山。

日曜日に登った高倉山の奥に神室連峰。さらに奥に焼石連峰。右には栗駒山などなど。

目の前には葉山。その奥に船形連峰。

たっぷりと景色を堪能して昼食休憩。
tammyさんから魔法のケーキが出てきました。ほんのり甘さが美味しいケーキです。

バックカントリーの人たちは大雪城出の滑りを楽しんでいて、あかねずみさんとナカシィさんは彼らの写真を撮っています。

我々の写真をあかねずみさんに撮ってもらうと、

あかねずみさんが「ちびうさ」を作り始めました。

それではと私も作ります(^^;)
で、鳥海山をバックにちびうさ奉納!
左から私、tammyさん、あかねずみさん。
3人の性格が出ていますね(^^;)

山頂でひとしきり楽しんだ後は。皆さんにお別れして我々は下山にかかります。
朝日連峰を見ながら歩いて行きます。うーん贅沢(^^)

この広大な景色は月山ならではですね。

おっとtammyさん尻滑りスタート。

月山に別れを告げて、

リフト上駅に到着。

ここからリフト脇を歩いて(たまに滑って)、リフト下駅から清水コースを進めば駐車場に到着です。
みなさんお疲れ様でした。
コースタイム
7:30駐車場-8:00リフト下駅-8:40姥ヶ岳-9:25柴灯森-10:50月山12:00-14:00駐車場
高倉山から月山を見上げたので、今度は月山から高倉山を見降ろそうと行ってきました。
それにしても予想以上の天気の良さ。そして大展望。こんなに良い月山は初めてかもしれません。
山仲間の二人にも会えて言うことなしの山行となりました。これも日ごろの・・・(コラコラ)
同行のモンキィさん、tammyさん、そして、あかねずみさん、ナカシィさん、ありがとうございました。
帰路、あかねずみさんの作品を見に「ゆみはり茶屋」へ。
写真以外にもろいろありました。

私はヤマネのブローチをゲット。

山もアクセサリーも満足まんぞく(^^)
あの後、大雪城から戻ったメンバーがさらに超個性的な雪の創作に突入し、すごいことになりました(笑)
ブローチのお買い上げありがとうございました。ゆみはり茶屋のとんバーガー、秘伝豆のチーズケーキ、オススメですよ。
最高のコンディションの月山でしたね。
ちびうさセッションでの撮影会が凄いと思ったら、その後は雪ちょし大会になっていたのですね。
遠くから来られた皆さんも満足されたことと思います。
ゆみはり茶屋のとんバーガー、秘伝豆のチーズケーキは次回のお楽しみですね(^^)

山形のほぼ南端の山から月山を眺めて、この時にmironoさんが山頂にいるんだなと思っていましたよ。

ワタシはこの日、最高の渋滞の中(笑)里帰りしてました。途中、雲一つない雄大な不富士山を運転横目で眺めながら・・・。
この日は全国的に山日和だったのですね。
あかねずみさんの小物、めんこいですね★

最高の月山日和にお誘いいただきありがとうございました(^^)/