元祖七薬師掛け

1月9日(土)
正月休みで不摂生をした体を絞ろうと七つ森へ行ってきました。
まだムラサキシキブが見られましたよ。
元祖七薬師掛け_e0137200_1851355.jpg

メンバーはtomさんうめさんと私の3名です。




隣に新しい家が建った信楽寺跡駐車場からスタート。
元祖七薬師掛け_e0137200_18532519.jpg

歩いてすぐに松倉山と撫倉山が見えます。
元祖七薬師掛け_e0137200_18533321.jpg

杉の植林地の途中から急になります。年末、正月、新年会の酒を抜くにはちょうど良い坂ですが、実はロープがあって良かった(^^;)なのでした。
元祖七薬師掛け_e0137200_18534982.jpg

ヒーヒー言いながら1山目の松倉山到着。
元祖七薬師掛け_e0137200_1854727.jpg

笹に着いた雪を払いながら下って撫倉山分岐へ。
元祖七薬師掛け_e0137200_18542449.jpg

ここからは岩ゴロの歩きにくい道です。
春ならばヒトリシズカなどが咲く岩ゴロの道を過ぎて歩きやすい道になると、今度は急になります。
元祖七薬師掛け_e0137200_1856377.jpg

撫倉山南側の展望所から光り輝く太平洋。
元祖七薬師掛け_e0137200_18561468.jpg

撫倉山に着きました。
元祖七薬師掛け_e0137200_18562922.jpg

ここからは素晴らしい展望が得られるのですが、残念ながら生憎の天気。その上雪が強く降ってきました。※強かったのはこの時だけでした。
元祖七薬師掛け_e0137200_18564293.jpg

天狗の相撲取り場はパスして巻き道を歩いてハシゴを下ります。
元祖七薬師掛け_e0137200_18565595.jpg

雪が止んで蜂倉山、左に鎌倉山、右に遂倉山が見えました。
元祖七薬師掛け_e0137200_1857859.jpg

岩場を下って、
元祖七薬師掛け_e0137200_18572459.jpg

大倉山の鞍部へ来ました。
元祖七薬師掛け_e0137200_18573559.jpg

緩やかなのは最初だけ。すぐに急坂です。
元祖七薬師掛け_e0137200_18575152.jpg

頂稜で休んでいた先行のソロ男性と少し話して大倉山です。
元祖七薬師掛け_e0137200_1858483.jpg

ここで小休止。
北斜面はイワウチワの群生地なんて話をしていると、緑色したイワウチワの葉が見られました。さすがに蕾はありませんでしたが、これも暖冬のせいでしょうかね。 常緑多年草なので冬でも緑の葉でした。
元祖七薬師掛け_e0137200_18582937.jpg

下って行くと実をつけたムラサキシキブが沢山ありました。時折雪が舞い散る寒空の中、唯ひとつ鮮やかな色のムラサキシキブを見ると、色彩のないこの時期の山歩きが一時でも慰められます。
元祖七薬師掛け_e0137200_18584626.jpg

うめさんも激写中。
元祖七薬師掛け_e0137200_18585821.jpg

蜂倉山への鞍部に来ました。
元祖七薬師掛け_e0137200_18591515.jpg

相変わらずの急坂を一生懸命登って、
元祖七薬師掛け_e0137200_18592699.jpg

蜂倉山。
元祖七薬師掛け_e0137200_18593797.jpg

ここもイワウチワで有名なところです。
やはり緑の葉が見られました。
元祖七薬師掛け_e0137200_18595197.jpg

岩場をトラバースして、
元祖七薬師掛け_e0137200_190692.jpg

沢を渡って行くと青空に。そして熊棚かいくつか見られました。
元祖七薬師掛け_e0137200_1902429.jpg

急坂登って、
元祖七薬師掛け_e0137200_1903693.jpg

オヤマボクチを見て、
元祖七薬師掛け_e0137200_19047100.jpg

さらに急坂を登って
元祖七薬師掛け_e0137200_1905924.jpg

鎌倉山へ。ここで昼食休憩。
元祖七薬師掛け_e0137200_1911269.jpg

ゆっくりしようとしたら強風で寒いので、そそくさと出発します。
南無妙法蓮華経と彫られた石碑(詳しくはマロ7さんのブログをご覧ください)を見て下って、
元祖七薬師掛け_e0137200_1914118.jpg

春には素晴らしい花々が見られるムーミン谷と出会う四差路に来ました。
元祖七薬師掛け_e0137200_1933971.jpg

ここからは急ながらもジグザグの道になっているため幾らか楽な道です。
元祖七薬師掛け_e0137200_194192.jpg

遂倉山で記念撮影。
元祖七薬師掛け_e0137200_1941387.jpg

少し戻ってたがら森へ向かいます。
元祖七薬師掛け_e0137200_1942528.jpg

痩せ尾根を通って鞍部へ。
元祖七薬師掛け_e0137200_1943966.jpg

急坂を登って、
元祖七薬師掛け_e0137200_1951096.jpg

たがら森へ来ました。元祖七薬師掛け達成です。
元祖七薬師掛け_e0137200_1952227.jpg

下りも急なので気を抜けません。
岩場を下って、
元祖七薬師掛け_e0137200_1953691.jpg

ムーミン谷入り口でもある釜房登山口へ。
うめさんは七薬師掛け初達成です。おめでとうございます。
元祖七薬師掛け_e0137200_195545.jpg

舗装道路を少し歩いて車をデポしておいた南川ダム北側の駐車スペースへ到着。みなさんお疲れ様でした。
元祖七薬師掛け_e0137200_196580.jpg

コースタイム
8:20信楽寺跡駐車場-9:00松倉山-9:55撫倉山-10:35大倉山-11:25蜂倉山-12:30鎌倉山12:45-13:10遂倉山-13:40たがら森-14:05釜房登山口-14:10南川ダム北駐車スペース
元祖七薬師掛け_e0137200_1962350.jpg

天気は予想通りでしたが、七つ森は晴れと曇りの境にあるようで、時折吹く強風と舞い散る雪に、たまに陽射しがあるという感じで、脊梁山脈は大変だろうなと話しながらの山行でした。
こんな時に歩ける里山が近くにあるのは幸せなことです。
久しぶりの七薬師掛けでしたが、年初に歩けたので今年は無病息災間違いなしだと思います(^^)
同行の皆さんありがとうございました。

帰路、吉岡の穀田屋へ行って「七ツ森の四季」を購入。
元祖七薬師掛け_e0137200_1972216.jpg

この店は、5月に公開される映画『殿、利息でござる!』(原作は磯田道史著「無私の日本人)のモデルになった、江戸時代後期に吉岡宿を救った穀田屋十三郎ゆかりの酒店です。

特別純米酒「七ツ森の四季」はスッキリとした飲み口の美味しいお酒でした(^^)
山もこちらも満足まんぞく。
Commented by うめ at 2016-01-11 08:35 x
先日はありがとうございました!
のろのろ歩きでご迷惑おかけしましたが、念願の七薬師掛けができて大満足でした(^^)
きっと今年は健康で過ごせるはず…
でも頑張りすぎたのか、捻挫した足首がちょっと痛いです(笑)
Commented by やまぼうし at 2016-01-11 10:31 x
新年早々の七薬師掛けとは、ホントご利益が期待できますね。
七ツ森は、標高がさほどでないのに、アップダウンが楽しめる面白い山ですよね。
Commented by morino1200tb at 2016-01-11 17:57
うめさん お世話様でした。
これで無病息災間違いなし!ですよ。
足の痛さは暴走しない様にとの神様からのメッセージ。
無理をしないであちらの山こちらの山と楽しみましょう。
Commented by morino1200tb at 2016-01-11 18:01
やまぼうしさん 今晩は。
今年は雪が少ないので里山の方が面白そうです。
本来の七薬師掛けで怪我のない山行ができるようお祈りしてきました。
Commented by SONE at 2016-01-11 20:02 x
1月中旬なのにこの雪の少なさって記憶にないくらいですね。
新春の七薬師掛けで今年はよい事がありそうですね。
私も春の花の時期に回ってみたくなりました。
Commented by maro7 at 2016-01-11 20:54 x
ムラサキシキブが鮮やかに新年登山を飾ってましたね。
やはり、吹雪は七ツ森の方がありました。
七ツ森はそれぞれの持ち味を味わう山です。
Commented by morino1200tb at 2016-01-11 21:19
SONEさん 今晩は。
雪が無く歩きやすかったです。
やはりここは花満開の春が魅力的ですが、冬でも楽しく歩けるここは貴重ですね。
Commented by morino1200tb at 2016-01-11 21:21
マロ7さん 今晩は。
七ツ森は一山一山が独特ですが、全部キツイ山。
でも、それがとっても魅力的ですよね(^^)
Commented by とーます at 2016-01-12 10:15 x
七薬師掛けお疲れさまでした。
昨年末に私もほぼ同じコースで歩いたのですが、ムラサキシキブの実には気づきませんでした。
(^_^;)
余裕が無さすぎますね。
Commented by morino1200tb at 2016-01-13 22:55
とーますさん 今晩は。
色彩のないこの季節に少しでも色があると嬉しくなります。
近くのものが無かったのでこの日のレンズでは大きく撮れずに残念でした。
by morino1200tb | 2016-01-10 19:15 | 16年登山 | Comments(10)

山歩きと好きな音楽などのお気楽日記です。


by morino1200tb