2013年 06月 16日
花の焼石岳へ
lc4advさんのブログを見たら焼石岳はお花畑。
こりゃ行かなければ。ということでmaronnさんと行ってきました。
私は過去2回、maronnさんは1回、いずれも山頂はガスの中でした。
今回こそ。
と意気込んだ割にはゆっくりの出発だったので、登山口からずっと手前の林道に車を停める羽目に。(コラコラ)

沢山の車が停まっている登山口からズダヤクシユやユキザサなどを見て、急な坂を小半時ほど歩くと青空の中沼へ到着。

そして早くもリュウキンカと水芭蕉のお花畑です。

上沼過ぎから雪渓が出て来ます。

あちらこちらに水芭蕉も。

何度か雪渓を歩いて、

銀明水へ到着。冷たい水で喉を潤します。

ここからも何度か雪渓を歩いて

焼石平に来ると、そこは一面お花畑。


あっちにも、こっちにもと花を楽しみ、


道草を食いながら焼石岳山頂到着です。

山頂から東焼石岳。

横岳。

下りも花を楽しみながらです。
ヒナザクラ。

ダイコンソウ。

イワウメ。

ハクサンイチゲ。

チングルマ。

お花畑に

後ろ髪を引かれながら下って行くと、所どころガスったりします。

まだまだ綺麗な水芭蕉。

朝にはガスに隠れていた銀明水避難小屋が見えました。

銀明水過ぎの山肌に残った雪の形が、馬に乗った三蔵法師に見えます。(えっ、見えない?)

上沼あたりのリュウキンカ。

中沼に来ましたが、青空はありません。山頂方向はガスっているようです。朝にきれいな景色が見られてラッキーです。

そして朝と違ってガラガラになった登山口に到着。花イッパイで楽しい山でした。
でも、ここから林道歩きなのね。(^^;)

コースタイム
8:25林道駐車地点-8:35中沼コース登山口8:40-9:10中沼-10:35銀明水-11:50焼石平分岐点-12:20焼石岳山頂13:05-14:30銀明水-15:30中沼-16:00中沼コース登山口-16:15林道駐車地点

3度目にして漸く青空とたくさんの花を楽しむことができました。
さすがに花の名山だけあって素晴らしい花でした。でも、人も凄かった。今度は早起きしなければ。
それにしても2週連続で良い天気とは。これも日ごろの行いが・・・(コラコラ)
こちらは6時頃から歩きだし、焼石岳の山頂はガスの中、東焼石岳で昼食をとり、13時50分には駐車場に戻りました。
お会いしたかったなぁ〜。

ホント、ニアミスでしたね。
こちらはゆっくり出発でしたので、どこかでスライドしたか、utinopetika2さんが東焼石岳へ行っている時に分岐を通り過ぎたのかもしれませんね。
花イッパイで満足の焼石岳で、お互い何よりです。(^^)


花いっぱいのこの山の素晴らしさが、画像からしっかりと伝わってきます。



姥石平の広大な花畑に励まされ、山頂に立てて良かったぁ~
それにしても何種類の花々にお会いしたんだろうか?
白、黄色、赤圧倒されました。きれいだったね~
残雪も多かったけど、実りある山旅でした。
ありがとうございましたぁ~~
皆さん、考えることは一緒なんですね。
明日も晴れそうですね。私はバイクの案内役で鳥海山の麓走ってきます。

お蔭様で久しぶりに焼石岳へ行くことができました。
そう、山頂に立つと「ここからもっと歩いて行きたい。」と思いますよね。
ワインディングロード、楽しんできてください。