月山は花と人との出会いの山

7月16日(土)
この時期の月山は花の山。
高山植物の貴婦人キヌガサソウに逢いに行ってきました。
先週に引き続き、マロ7さん、おっ家内さんと一緒ですが、この日は久しぶりにichicoさんも参加です。
蔵王刈田岳で日の出を見てきたマロ7さんたちと月山パーキングで待ち合わせして、姥沢駐車場に私の車をデポ。
途中マロ7さんが以前飼っていたマロちゃんに似た犬がいてハプニングも有りましたが、
博物園からスタートです。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20344731.jpg

太いブナや広葉樹のある園内を石跳川に沿って歩いて行きます。
小沢を渡ったり、
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20351560.jpg

タカネバラやノウゴウイチゴ、シラネアオイなどの花を見ながら行くとシロバナニガナとハナニガナが一面に咲いています。何気なく見過ごしてしまう花ですが、これだけ咲いていると目を引きますね。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2036312.jpg

何組かタケノコ採りの方々とスライドして沢沿いを歩いて
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20365855.jpg

装束小屋に到着。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20371983.jpg

近くにはまだミズバショウが沢山咲いています。
ミズバショウと湯殿山。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20374072.jpg

暑いので少し上の雪渓で休憩。おっ家内さんの冷たいグレープフルーツで生き返ります。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2038760.jpg

キヌガサソウを探しながら歩いたのですが残念ながら見つかりませんでした。
イワカガミ、イワイチョウ、ウツボグサを見ながら金姥到着。当然休憩です。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20382479.jpg

おや、アカネズミさんがいました。お目にかかるのは久しぶりです。
キヌガサソウが見つけられなかったことを話したら、咲いている場所をいろいろ教えてもらいました。
アカネズミさん、お仕事中ありがとうございました。
「そうかあそこか。」と来年キヌガサソウ再チャレンジを誓うおんつぁんたちだったのでした。

ここからも沢山の花たちと出会える登りとなります。
ハクサンイチゲ、
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20385880.jpg

ハクサンフウロ、
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20392234.jpg

チングルマ、
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20394199.jpg

イワイチョウ、
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2042244.jpg

そしてニッコウキスゲです。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2040855.jpg

月山を見ながら雪渓を歩きます。ichicoさんとおっ家内さんの前を行くのは…。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20404316.jpg

牛首近くで見覚えのあるシャツを着たグループが下山してきました。先週大黒天の駐車場で話をした方々です。「イヤー奇遇ですね。また遇いましょう」なんて挨拶してお別れしましたが、来週も会えたら面白いのですけどね。

さすがに人気の月山は大勢の人が歩いています。6歳の女の子も元気に歩いていましたよ。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20423378.jpg

そして山頂到着。いつものシェー。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20425559.jpg

山頂下部はまだまだ雪が残っているので月山神社の東側で昼食休憩。
マロ7さんはどうしたわけかおっ家内さんに優しくマッサージされていましたよ。
この日は全員冷やし中華でした。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2044660.jpg

昼食を終えた頃にアカネズミさんが来ました。この日は山頂小屋に泊まりなのでゆっくりするとのこと。綺麗な夕焼け、朝焼け、影月山が見られたことでしょう。

山頂のクロユリはさすがに夏季を過ぎて見当たりませんでしたが、
ウスユキソウ、
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20443775.jpg

ウサギギク、
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2044544.jpg

ヨツバシオガマが咲いています。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2045963.jpg

おまけに大きなオニヤンマもいました。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20452425.jpg

鍛冶小屋過ぎから左に姥ヶ岳。右に品倉尾根。
残雪期に品倉尾根を登る予定でしたが震災で行けませんでした。これも来年です。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20455131.jpg

前方で少し足を滑らした人がいました。
マロ7さんが声をかけて少し話したら、なんと名号峰で遇ったhitoikiさんでした。
こりゃまた奇遇です。
牛首でお別れして、雪渓で尻滑りスタート!
ichicoさん。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20462037.jpg

マロ7さん、
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20464747.jpg

おっ家内さん。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20471485.jpg

冬と違ってお尻が痛い。がんがん響きます。アカネズミさんが「脳天がグチャグチャになる」といっていた意味がわかりました。
でも『面白―い!』

姥沢小屋目指して木道を歩いて行きます。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20473896.jpg

暫く歩くと前方からガサガサと音が…。
熊?
声やら、笛やら大きな音を出して様子を見てもまだガサガサと音がします。
マロ7さんが意を決して進んでみると、
正体はこれでした。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2048857.jpg

採水する配管の破れた場所から時々水が飛び出し草葉を揺らしてガサガサと音を出していたのでした。
まさに「幽霊の正体見たり枯れ尾花」といったところでしょうか。
あー、怖かった。

ひと騒動が終わって少し下った水場には沢山のリュウキンカが咲いていました。
美味しい水をウイスキー用にゲットです。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_2048496.jpg

そして姥沢小屋に降りてきて、舗装道路を歩いて姥沢駐車場到着です。
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20492213.jpg

コースタイム
8:10博物園-10:20装束場-11:45金姥12:05-13:40山頂(昼食休憩)14:45-15:40牛首-17:10姥沢駐車場
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20522174.jpg

*この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。

おまけ
アカネズミさんに教えてもらいました。なんと月山にもコマクサが咲いていました。
場所はヒ・ミ・ツ。(笑) 
月山は花と人との出会いの山_e0137200_20534435.jpg

お目当てのキヌガサソウには逢えませんでしたが、多くの花々とそして思わぬ人々と遇えた月山でした。
総上昇量1,184m、距離15.7km、約9時間という暑い中での長丁場の山行でもこんなにも驚きと目の保養が出来て大満足です。
同行の皆さん、そして出会えた皆さんありがとうございました。
Commented by k4 at 2011-07-17 23:43 x
長時間でしたね。お疲れ様でした。おいしいもの一杯写っていて、羨ましいな〜マロさんご夫妻はかなり眠かったのでは。ichikoさんもお久しぶりに拝見いたしました。3連休だから、明日も行くのでしょうか。私は疲れて明日はショッピングで終わりですよ^^
Commented by maro4070 at 2011-07-18 05:16
キヌガサソウには逢えなくてザンネン。
でも、色んな方にお会い出来ましたからね。(*^_^*)
あの黒柴犬君はどうしているかな(/_;)
Commented by morino1200tb at 2011-07-18 10:13
k4さん おはようございます。
暑くて休み休みだったので思ったより時間がかかりました。
ichicoさんは久しぶりの長丁場でも元気でしたよ。
今日は買い物と山行計画でノンビリ過ごします。
Commented by morino1200tb at 2011-07-18 10:17
マロ7さん お世話様でした。
そうですね。キヌガサソウには会えませんでしたが、アカネズミさんほかいろいろな人に会えて良かったです。
花もいっぱいありましたし、まさかのコマクサを見られるとはビックリでしたね。
Commented by みいら at 2011-07-18 18:12 x
携帯メールありがとうございました。
お陰でキヌガサソウに逢いたくなって今日行って来ましたよ。暫くぶりの山復帰が夏山で、暑くてへろへろでした。
Commented by morino1200tb at 2011-07-18 20:20
みいらさん 今晩は。
さすが達人。キヌガサソウ見られましたね。羨ましい。
今日も暑かったと思いますが、多くの花があって多忙な体が癒されたことでしょう。
その内ご一緒したいものです。
Commented by akanezumi1984 at 2011-07-19 16:41
みなさま、月山で会えて奇遇?いえいえ、たいてい月山にいるから、月山で会うのは必然なのです。
キヌガサソウ、もう少し早い時期の方が見やすいですし、花も真っ白でぱりっとしています。でもリンネソウは7月中旬です。課題がたくさんありますね(笑)。
みいらさん、他の植物に埋もれ気味のキヌガサソウ見つけましたか!
Commented by SONE at 2011-07-19 19:33 x
ありやぁ~せっかくキヌガサソウ見に行ったのに残念でしたね。
情報入れておけば良かったですね。
余程注意して見ないと通り過ぎてしまう場所ですが、来年のお楽しみが出来ましたね。
装束場経由のルートは静かな月山が味わえる貴重なコースですよね。
花も沢山見れて最高の山旅でしたね。
Commented by morino at 2011-07-19 20:41 x
アカネズミさん 今晩は。
被災地ボランティアで月山にはいないと思っていたのでビックリでしたよ。
リンネソウとオゼコウホネは一緒に見られるんですかね?見られるならまた行かなくちゃ。
Commented by morino at 2011-07-19 20:46 x
SONEさん 今晩は。
甘く見ていました。(T.T)又来年行ってきます。
博物園からは初めて歩きましたが、いい雰囲気のところですね。
冬は装束場から湯殿山へ登るのも楽しそうです。
Commented by akanezumi1984 at 2011-07-19 21:11
morinoさん、翌日下山して酒田の土門拳記念館までお客さんを送ってから東松島に行きましたよ。ふっふっふ。
リンネソウとオゼコウホネは、どうでしょうね?リンネソウが数本しかないので、花の時期は数日からせいぜい一週間。オゼコウホネがいつから咲いているのかがちょっと未知数です。
例年7月末か8月はじめにオゼコウホネとトウヤクリンドウを見に姥沢~弥陀ヶ原の往復縦走をしていますが、なにしろ弥陀ヶ原にはそうそう行けないもので・・・
オゼコウホネは弥陀ヶ原の東側の木道の奥にあり、咲いている時期には監視人がいるので、ピーチパラソルが目印です(笑)花の中心が赤いのがオゼコウホネ。普通のコウホネは赤くありません。
湯殿山に登るには博物園からの方がいいですよ。装束場からだとかなり稜線歩きが長いです。
Commented by akanezumi1984 at 2011-07-19 21:30
今、他の方のブログ見ましたら、オゼコウホネもう咲いていました。サワラン(アサヒラン)の写真もありました。あれも弥陀ヶ原では数が少ないので探すの大変です。
Commented by vega at 2011-07-19 21:46 x
いいコースですね!!
今度使わせていただきます。
Commented by morino1200tb at 2011-07-19 22:53
アカネズミさん またまた情報ありがとうございます。
オゼコウホネ咲いているんですね。はて、いつ行けるものやら。
博物園から湯殿山は行っているのですが、山頂でスキーヤー・ボーダーが装束場のほうから登ってくるのを見て、あれもいいなーと思ったのですよ。確かに距離はありますね。
Commented by morino1200tb at 2011-07-19 22:57
vegaさん こんばんは、
博物園からのコースは見所イッパイで楽しいコースです。
石跳川は禁漁かも知れませんよ。(笑)
Commented by akanezumi1984 at 2011-07-19 23:26
石跳川は禁漁です。
湯殿山に装束場からというか、スキーヤー、ボーダーは4月はリフト使って姥からツアースキーで湯殿まで来ています。歩きでしたら博物園からまっすぐ登って、帰りにブシ沼から焼山尾根まわって皮松谷地通って博物園のコースが疲れなくて眺めがよくていいですよ。
Commented by tom at 2011-07-20 22:24 x
この日暑かったですよね。それでこの距離は凄いですね。
女性陣のしもべにされて山には行けませんでした。私は涼しくて冷や汗の8kmでした。
Commented by morino at 2011-07-20 23:24 x
アカネズミさん 今晩は。
確かに装束場まで歩くのは大変です。あかねずみさんのコースが一番ですね。尻すべりも楽しめそう。(笑)
Commented by morino at 2011-07-20 23:28 x
tomさん 今晩は。
水をタップリ持って行ったので大丈夫でしたよ。
それでも最後は久しぶりに足の裏が痛くなりましたけどね。(T.T)
近いうちご一緒しましょう。
Commented by yossy1904 at 2011-07-20 23:50
まだ雪がたっぷりあるんですね。
花とスキーを両方楽しめそう・・
Commented by タッシー at 2011-07-21 11:15 x
脳天グチャグチャ…楽しそうです!
この季節のこのコース、行ってみたいなあ。
サクラが歩けないし、山歩きはしばらくお預けです。
Commented by morino at 2011-07-21 12:25 x
yossyさん こんにちは。
雪渓ではポールを立てて練習している人たちがいっぱいいました。
この時期の月山は季節が凝縮されていて一番面白いかもしれませんね。
近いうちにどうぞ。
Commented by morino at 2011-07-21 12:27 x
タッシーさん こんにちは。
結構お尻痛いです。でも楽しい。(笑)
サクラ大切にしてください。
Commented by とーます at 2011-07-25 22:04 x
花も人も景色もすごくみずみずしい!
月山のコマクサ探して歩きたいです。
Commented by morino at 2011-07-26 08:48 x
とーますさん おはようございます。
月山は一年を通して素晴らしいですが、今の季節が一番輝いているのではないでしょうかね。
コースもいろいろあって魅力イッパイの山です。
Commented by torasan-819 at 2011-07-30 18:29
お久しぶりです。
月山いいですね~♪
来月にでも登ってこようかと思ってます。
なにせスキーでしか月山に行ったことがないもので(^^ゞ
それにしてもmorinoさんの画像はシャープで発色がいいですね。
腕もいいのだと思いますがカメラは何をお使いですか?
私は防水機能重視で画質は二の次のペンタックスのW80ですが、ちょっと暗い場所では画質の劣化が気になります。
Commented by morino at 2011-07-30 21:17 x
トラさん 今晩は。
基本はコンデジでパナソニックのDMC-TZ5です。買ってから大分経つのですが動画は撮らないので広角側が足りないぐらいですね。画素数は900万画素ですが十分です。
花のアップと気合を入れた風景はキャノンX3です。ファインダーがイマイチですが山では軽量コンパクトなので重宝しています。
>シャープで発色がいいですね
デジカメは未完成なカメラだと思っていますので最低限の補正(ガンマ補正)は行います。たぶんそのせいでしょうか。
トラさんは沢登りとバックカントリーがメインですから防水カメラは必需品ですね。
私には出来ない山行をいつも楽しく拝見していますよ。
by morino1200tb | 2011-07-17 21:03 | 11年登山 | Comments(27)

山歩きと好きな音楽などのお気楽日記です。


by morino1200tb