東尾根から北泉ヶ岳

1月23日(日)
念願の東尾根ルートで北泉ヶ岳へ行ってきました。
同行はマロ7さん。今年初のおじ山珍道中です。
泉ヶ岳スキー場へ私の車をデポしてスプリングバレースキー場へ。
東尾根-北泉ヶ岳-黒鼻山-泉ヶ岳スキー場の縦走予定で、スキー、ボード客が続々と来るスプリングバレー駐車場を後に出発です。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_20461846.jpg

除雪した雪の壁を越したところでスノーシューを履き、日差しのある林道を歩いて行くとカーブミラーがあります。久しぶりにカーブミラー記念撮影。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_20524366.jpg

歩いて行くと目の前に北泉ヶ岳が大きく姿を現しました。白く光る姿に神々しささえ感じられます。
でも山頂には雪煙が…。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_20544582.jpg

目立つテープのある所が尾根の取り付きです。
ここから左の尾根を登っていきます。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2132623.jpg

1週間前に団体が歩いたはずですがトレースのかけらもありません。
交代で新雪・深雪のラッセルです。
「おっ、足跡見つけた。」と思って追いかけたらカモシカ君の足跡でした。(苦笑)
ラッセルは続きます。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2181196.jpg

時おり強風が吹くものの気持ちよいブナの尾根になりました。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2192279.jpg

でもラッセルは続きます。段差が大きいと雪を崩して固めても固めきれずに1歩後退になる辛いラッセルです。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2113669.jpg

桂の巨木が現れました。氾濫源にある木とどちらが大きいでしょう?
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_21165267.jpg

いよいよ今日の核心部、雪庇のある急斜面へ来ました。
聳え立つ斜面を見上げると雪煙もうもうです。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_21213998.jpg

樹林帯の右上へ進みます。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_21243799.jpg

かなりの急斜面なので木をつかみながらの登りです。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2126539.jpg

強風で顔が痛くなり雪庇直前でフード着用。ここより右は切れ落ちています。
マロ7さんがピッケルで雪庇を崩して突破しました。バンザーイ!
振り返って。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_21311092.jpg

強風の大倉尾根を登って北泉ヶ岳山頂到着です。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2147039.jpg

ソロの男性が上がってきました。林道から我々とは別ルートで登ってきたとのこと。I さんです。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_21542644.jpg

一緒に泉ヶ岳スキー場へ下ることに。
三叉路へ行くと二つの団体さんがいて賑やかになっていました。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2155366.jpg

北泉へ向かう団体のお1人からマロ7さん声をかけられました。ebiyanさんのお知り合いとのこと。
嬉しいことに私のブログもご覧になっているようです。
ここでI さんのお兄さんがマロ7さんの同級生と判明!I さんもマロ7さんと私のブログの読者とのこと。またまた嬉しいですねー。
そして、もう一つの団体さん(某山岳会)の中にはマロ7さんがご覧になっているブロガーさんが居ましたよ。
いやー、山は狭いですねー。
ここで昼食休憩。
山仲間のK4さんから「黒鼻山山頂だけど強風なので下山だよ。」とメールが。
軟弱な我々は黒鼻山をやめて袖泉に行き先変更です。
袖泉分岐手前から振り返って北泉ヶ岳。うっすら三峰も見えました。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2271748.jpg

袖泉を下ってもうすぐ登山道。マロ7さん雪と戯れてます。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_2211296.jpg

ならのき林に着いたら三叉路で遇ったソロ男性Nさんが泉ヶ岳から下りて来ました。
埼玉県から新幹線で来て、前日は七ツ森を登り、翌日は姫神へ行く予定とのこと。
泉中央まで送ることになり4人で下山です。
水神の碑で記念撮影。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_22165757.jpg

そして黒鼻山を見ながら歩いて水神登山口へ到着です。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_22185544.jpg

コースタイム
8:30スプリングバレースキー場-9:10東尾根取り付き-11:20大倉尾根-11:40北泉ヶ岳山頂11:50-12:10三叉路12:40-13:10袖泉-13:40ならのき林-13:45水神の碑-14:30泉ヶ岳スキー場

トラックログです。クリックしてください。大きく見られます。
東尾根から北泉ヶ岳_e0137200_22265388.jpg

*この地図は国土地理院発行の2万5千分の1地形図を使用しています。

ラッセルいっぱい、出会いもいっぱいの、辛いながらも楽しい山行でした。
マロ7さんのおかげで念願の東尾根を歩けて満足です。ありがとうございました。
そして今回出会えた皆さんとどこかの山でまた会えることを期待しています。
いやー、山ってホント面白いですね。
Commented by k4 at 2011-01-25 23:29 x
いや~手に汗握る迫真のレポートですね…新雪と吹雪では、東尾根の難度も上がっていたことでしょう。私がヒョコヒョコついていってたら死んでましたね(笑)もうただのおじ山コンビじゃないです^^ 読者としては次の冒険への期待が高まりますよ。本当にお疲れさまでした。
Commented by とーます at 2011-01-25 23:30 x
大倉尾根ってこの時期登れるんですね。
っていうかかなり強行突破?
それにしてもすごい!
読んでて思わずバンザーイです。
Commented by yossy1904 at 2011-01-26 00:54
雪庇下はいい斜面ですね。
雪質も良さそうで、滑ってみたくなります。
Gogleマップの写真を確認すると、100mぐらいはいけそう。
Commented by マロ7 at 2011-01-26 07:09 x
先週のトレースが残ってて、雪も固めかなと思ってましたが、予想を覆しましたなぁ。でも、青空だったから突っ込みましたが大倉尾根の壁はたやすく登らせてはもらえなかった。11、12枚目の画像を見て今回のお山の素晴らしさを感じていますよ。k4さん次の冒険は…残念ながらおじ山道中なもんで期待薄いよ。ヽ(`○´)/
Commented by みいら at 2011-01-26 08:55 x
樹林帯の急斜面、あの雪ではなかなか進めなくて大変だったでしょうね。たっぷり絞られたのではと想像します。
青空と雪のコントラストが美しいです。
Commented by SONE at 2011-01-26 20:23 x
雪庇の突破に1時間かかってしまったとか?
私が山スキーで近づいた時は、雪への沈み込みが少ないので雪庇に近づくのも早かったです。
でもブリザードの中での奮闘は大変だったでしょうね。
Commented by morino1200tb at 2011-01-26 22:19
K4さん 今晩は。
いえいえ、ただのおじ山コンビですので冒険はありませんよ。
「君子危うきに近づかず。」が座右の銘ですから。
えっ、誰が君子だって・・・。
Commented by morino1200tb at 2011-01-26 22:21
とーますさん 今晩は。
結構登っているみたいですよ。
1週前は某山岳会が登っています。ラッセル跡を期待したのですが、影も形もありませんでした。
Commented by morino1200tb at 2011-01-26 22:26
yossyさん 今晩は。
さらさらの気持ち良さそうなバーンですが、斜度がチョット。(^^;)
bekeさんに聞いてみてくださいね。
Commented by morino1200tb at 2011-01-26 22:28
マロ7さん お世話様でした。
おかげさまで念願のコースを歩けました。
辛くても楽しい想い出になる山行でしたね。ありがとうございました。
Commented by morino1200tb at 2011-01-26 22:32
みいらさん 今晩は。
段差があったり、急斜面になると中々進めない辛いラッセルでしたけど面白かったですよ。
雪庇のところは風ビュービューで顔が痛くて青空見てません。(T.T)
Commented by morino1200tb at 2011-01-26 22:39
SONEさん 今晩は。
雪庇を見上げるところから突破までは強風対策を入れても25分ぐらいでした。
雪が締ってない分登るのに苦労しましたよ。(^^)
Commented by ちびM at 2011-01-26 23:05 x
桂の巨木はすばらしいですね
ラッセルの急斜はたいへんそうですが、
その後にはすばらしいご褒美があるんですね〜
Commented by morino at 2011-01-26 23:29 x
ちびMさん 今晩は。
ボード真っ盛りですね。
雪山だと木々の姿がはっきり見えて夏とは違った美しさがあります。
急登の後のご褒美は夏山と一緒ですよ。
by morino1200tb | 2011-01-25 22:55 | 11年登山 | Comments(14)

山歩きと好きな音楽などのお気楽日記です。


by morino1200tb